石田三成に過ぎたるものが二つあり。島の左近に佐和山の城。

 そのような俗謡が流行ったとき、三成は特段気にした様を見せなかった。

 腹を立てる近侍たちを、

「世に名高い左近と立派な城がおれのもとにあるのだ。誇れど、腹を立てることはない」

 と涼しい顔で諌めるくらいであったから、本当に気にもかけていなかったのだろう。

 だから左近がその話を出したときも、三成は筆を置かなかった。

「世に名高いお前と立派な城がおれのもとにあるのだ。誇れど、腹を立てることはない」

 すらすらと筆を運びながら、さらりと淀みなく言ってやる。

 だが意外なことがあった。

 左近が「俺は腹を立てちゃいませんよ」と言うのだ。

「寧ろ俺は喜んでいるくらいです」

 三成は振り向いた。

 そこで左近が差し出しているものが目に留まる。歌集だった。

 三成は目をすいと細める。

「そのようなもの、全て諳んじられるぞ。寺小僧の時分に覚えた」

「ま、そう言わずに」

「この歌集がなんだというのだ」

 仕方なく歌集を左近の手から取り上げる。

 ぱらり、ぱらりとめくった。

 やはり歌集は歌集だ。三成は左近の手にそれを返しながら、

「三、四百年前の色恋の歌ではないか」

 と言いかけて、はたと気がついた。

 手が緩んで、ばさりと書が落ちる。

 三成は、だがそれには構えず、顔を上げた。

 すると左近が背を正し、懐深い笑みで三成を迎えていた。

 石田三成に過ぎたるものが二つあり。島の左近に佐和山の城。

 そう謡い始める。

 それから「ねえ、殿」と言った。

「嬉しいじゃないですか。

 その歌集のように、その歌のように、その色恋のように、

 俺の名は石田三成と共に伝えられる。

 俺の名は石田三成の名の傍らに在れる。

 俺は三百年、四百年、いいや、どれだけ後の世も石田三成の家臣でいることができる。

 ねえ、殿、嬉じゃないですか」









このうた絶えても


inserted by FC2 system